オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

旧遊技場解体工事

image3_2.jpeg image4_2.jpeg image5_2.jpeg image9_2.jpeg image10.jpeg image11.jpeg image12.jpeg image13.jpeg image14.jpeg image15.jpeg

大阪府にて旧遊技場の解体工事を行なっています。内装解体は完工したのですが、大型ロングブームでの地上重機解体が、困難な為重機が届く高さまで人力にて解体をしていきます。
2月末完工を目指して安全に作業していきます。

ハイツ3階建て解体工事

image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg image6.jpeg image7.jpeg image8.jpeg image9.jpeg

大阪府にて鉄骨造3階建てのハイツの解体工事を行なっています。
建物は古く屋上には防水代わりに木材で屋根が増築されていました。
少し大きい面積でしたが、気温も下がった事もありスピーディーに人力で解体し搬出する事ができました。
引き続き安全作業で進めて行きます。

難易度の高い鉄骨建屋解体工事

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg image6.jpeg image7.jpeg image8.jpeg image9.jpeg image10.jpeg image11.jpeg image12.jpeg

京都市にて鉄骨造3階建てを解体しております。
この現場は階高が非常に高いので実質4階建て程の高さの建物になります。
そして隣接建物との隙間も非常に狭く足場も建てられない為、非常に難易度の高い建物です。

また間口が非常に狭いため壁倒しの際反対側の壁と接触しないよう高さを計算しながら解体していきます。

3階は人力で壁倒しを行い、2階からは隣の敷地をお借りし、人力・重機併用して解体を進めていきます。
無事に1階まで降りてくる事が出来ました。

大型スーパー解体工事

image0_2.jpeg image1_2.jpeg image2_2.jpeg image6.jpeg image7.jpeg image8.jpeg image9.jpeg image10.jpeg image11.jpeg image12.jpeg image13.jpeg image14.jpeg image15.jpeg image16.jpeg image17.jpeg image18.jpeg image19.jpeg image20.jpeg

大阪府にて大型スーパーの解体工事を行なっています。

2階には小型重機が登れる幅の階段があったため小型重機を併用しての内装解体を行いました。

本日から大型重機での地上からの解体を行なっていきます。

熱中症には十分注意して作業をしていきます。

旧遊技場解体工事

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg

大阪府にて旧遊技場解体工事着工いたしました。
建物周辺には商店街があり交通規制等が厳しく
通行車両を限定しての作業となります。
11月末完工を目指して作業を安全に進めていきたいと思います!
ご安全に!
内装解体状況

旧遊技場解体工事

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg

大阪府にて旧遊技場解体工事着工いたしました。
建物周辺には商店街があり交通規制等が厳しく
通行車両を限定しての作業となります。
11月末完工を目指して作業を安全に進めていきたいと思います!
ご安全に!
内装解体状況

2月14日大安吉日

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg

本日0.7㎥バックホーを納車いたしました。
やはり新車はいいですね!
タイミングよく広い現場で納車式をする事ができました。
大事に使用していきます!

倉庫2棟解体工事

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg

京都市にて倉庫2棟解体工事を行なっております。
年内に建屋を滅失との条件での着工でしたが
無事建屋を全撤去する事ができました。
年末は事故等が増える傾向があるので気を引き締めて安全作業で進めていきます。

鉄筋コンクリート造3階建て解体工事

image0.jpeg image1.jpeg image3.jpeg image4.jpeg

大阪府にて鉄筋コンクリート造3階建て建物を
解体しております。
建物周囲は足場を組んでいないため壁倒しの
スピードが早いですね。

庇が少し出ている為壁倒し時は重機2台で引っ張り安全に壁倒ししていきます。

空き家再生プロジェクト

image2_2.jpeg image3_2.jpeg image4_2.jpeg image5_2.jpeg image6_2.jpeg image9.jpeg image10.jpeg image11.jpeg image12.jpeg image13.jpeg image14.jpeg image15.jpeg

空き家再生プロジェクト工事の状況です。
蔵造も含め柱、梁を残して瓦、土壁、木くず、ガレキ類、コンクリート類、外構の庭石、植栽まで全て集積場まで人力作業です。

集積場からは大型重機にてトラックに積込みできます。
残さないといけない物なども多数あるため解体図面を確認しながらの作業になります。

この暑さの作業なので熱中症には十分気をつけて作業を進めていきます。